花のある暮らし ~Fairy's Garden~

日々の暮らしに花と癒しを。フラワーアレンジがちょっと面白くなるブログです。月に1~2回、不定期更新します

ハンドメイドイベントに出店したい!どんな風に選べばいい?

 

 

 

『花のある暮らし』へようこそ。
ブログにご訪問頂きありがとうございます。

\自分好みは自分で作れる/
気持ちに寄り添って、お花選びから心を込めて
花を贈ることは、想いを贈ること
思い描いたイメージを形にできる花教室Fairy'sGardenです。

 

 

 

日々の暮らしに花と癒しをテーマに書いているブログですが、今年からは頂いた疑問や質問にもお答えしています。
直接お花と関わりのない内容ではありますが、宜しければお付き合いくださいませ。

 

今年の秋は、2019年以来久しぶりにイベントへの出店を予定しています。
そして今回は、このイベントがデビューという生徒様と共同出店です。ということで、これからイベント参加をしてみたいなという方の為に、2回に分けてイベントについて解説していきます。
今回は、出店するイベントの選び方です。

ジャンルを超えて、これからイベントへの出店を検討されているハンドメイド作家さんの参考になれば幸いです。

 

 

イベントに出店する目的は何ですか?

あなたはなぜ、ハンドメイドイベントに出店したいのですか?
そんなの、作った作品を売りたいからに決まってるじゃない!という声が聞こえて来そうですね。
もちろん、心を込めて作った作品を、お客様にお気に召して頂けたらとても幸せです。
では、その先のことはどうでしょう?

  • 自分が作った作品を、売る機会が欲しい
  • 普段は委託販売やネット販売、お買い上げ下さるお客様に直接ふれあいたい
  • とにかく楽しいことが好き!自分もイベントに参加して楽しみたい
  • 普段はハンドメイドを教えるお仕事、こんな教室があるんだよと認知度を上げたい
  • ハンドメイド仲間を増やしたい

他にもいろいろ理由はあると思います。
この理由=目的によって、どういうイベントが自分に合っているかが変わってきます。

たとえば、4番目の『教室の認知度を上げること』を目的にしたとします。
自宅から電車や高速飛ばして数時間といった遠方にある会場に来られるようなお客様が、果たして教室の生徒様になって下さるでしょうか?
もちろん、いまどきの流れに乗ってオンラインレッスンを開催されていらっしゃれば話は別ですが。
ところが、他の『売る機会が欲しい』や『お客様と触れ合いたい』『イベント自体を楽しみたい』、が目的であれば、この自宅からの会場までの往復は、単なる目的のための手段でしかありません。

個人的に自分自身がイベントを楽しむ!ことが重要だと思っています。
自分が楽しいと感じているかどうかは、お越し下さるお客様にも確実に伝わります。
そんな先のことまで考えずに、手ごろなイベントに出ればいいというのも一つの考え方ではあります。とはいえ、せっかく参加した以上は、なんだか残念だったな、もう次回はいいかな・・なんて悔いを残したくありません。
その為にも、どのイベントを選ぶのかは少し慎重になりたいところです。

 

出店するイベントを決めよう!

どんなイベントの種類があるの?

そもそも、一言でハンドメイドのイベントと言っても、その形態や条件は様々です。
屋外で開催されるのか、室内なのか?
春休みなどの長期休暇やクリスマスといった行事などのタイミングなども、検討する時の判断材料になります。。
その中でも、手作り品限定のハンドメイドマルシェと不用品も出せるフリーマーケットは似ているようで全く違うので注意が必要です。

手作り品限定イベント

販売できるものがハンドメイド品に限定されたイベントです。
様々なジャンルの手作り作家さん達の、手の込んだ精巧な作品達が並びます。
大部分の作家さん達は、イベントの為の手に取りやすい価格設定のものを販売していますが、手間暇かかった高価な作品も目にすることがあります。
初めてハンドメイドイベントに参加される方は、こちらのタイプを選ばれることをお勧めします。

フリーマーケット

家庭にある不用品なども販売できるイベントで、稀に「販売を職業にしている人の参加を禁止」している運営団体も見かけます。
このイベントは、売られているものがとにかくお値打ち。
学校や自治体などの不用品バザーを想像してください。
材料費だけでも高価なものが多いハンドメイド品は、価格面で不利です。
また、経験上値切られることも当たり前といった印象があります。

 

イベント選びの際のポイント

開催時期

例えば、私の扱うお花であれば、母の日やクリスマスと言ったプレゼント選びの時期に開催されるイベントは狙い目です。

また、土日祝日に開催されるものがほとんどですが、平日の開催であったり、中にはモールや百貨店などの室内で1週間通してというものもあります。

開催場所・立地条件

これには様々な要素が含まれます。

  • 屋内なのか、屋外なのか?
  • 交通の便が良いか?
  • 駐車場が利用できるような場所なのか?
  • オープンな場所なのか?閉ざされた空間なのか?

なども重要なポイントです。
完全に私の主観ですが、屋外イベントの方が楽しいなと感じますが、天候に左右されるのが悩ましい所です。
酷暑が続く真夏や梅雨時期等、イベント自体が中止になったり、開催されても客足が伸びなかったりというケースも考えられます。

また、屋外の場合は、人がたくさん集まる場所かどうかということもチェックポイントです。
イベントの開催は知らなかったけど、たまたま通りかかったら人混みが出来てたから気になって寄ってみたなんてこともありますよね。
屋内のイベントの場合は、ショッピングモールの特設会場であれば先述の屋外イベントのように偶然立ち寄られる方もいらっしゃいますが、体育館やホールを貸し切りで開催されるようなイベントは、わざわざそのイベントの為に出向いたお客様しか来られません。

出店料

イベントに出店するには、主催者に対して出店料を支払う必要があります。
1,500円程度のものから数万円のものまで、様々です。
開催場所の判断基準と同様に、イベント参加することによって利益を上げたいのか?それとも、自分の店を知ってもらうことを目的とした販促費用と捉えるのか?考える必要があります。
また、数万円の高額の出店料を払ってでも得られる「経歴」という付加価値を得たいという考え方もあります。
何を目的にするかによっても、いくらまで出せるか、そのイベントを選ぶのかどうかが変わってきますね。

 

もしも可能なら下見を

定期開催等で可能であれば、

  • 通常どれくらいの人が訪れるのか?
  • 自分の作品のターゲット層と合っているのか?
  • そもそもどんな雰囲気のイベントなのか?
  • どんなジャンルの出店者が多くて、どういうブースの設営が良いのか?

など、リサーチついでに足を運んでみるのをお勧めします。

私の過去の失敗談ですが、初めての会場だけど、すごく人気のイベントに出店したことがあります。
ところが…お客様の年齢層がご高齢の方ばかりで、キッズとそのご家族くらいの年代を想定した私のブースは閑古鳥でしたということがありました。

出店するイベントを決めたら、早いうちに申し込みを!

イベントの開催時期にもよりますが、人気のあるイベントは公募から数日で全てのブースが埋まってしまうこともあります。
応募要項をよく読んで、早めに申し込みをしましょう。

 

これから、秋から年末にかけてはイベントシーズンです。
自分に合ったイベントに出会えるといいですね。

次回は、イベントに出店に必要な持ち物について解説します。

 

ハンドメイド作家さん必読!
宜しければ、こちらも合わせてお読みくださいね。

fairysgarden.hateblo.jp

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

 

教室ブログ(外部リンク)

f:id:fairysgarden:20220113110953p:plain

 プライベートブログ始めました

f:id:fairysgarden:20210604094707p:plain

 

 

花言葉、誰がどうやって決めたの?由来と起源

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。
『花のある暮らし』へようこそ。


\自分好みは自分で作れる/
気持ちに寄り添って、お花選びから心を込めて
花を贈ることは、想いを贈ること
思い描いたイメージを形にできる花教室Fairy'sGardenです。

 

このブログでは、作品集と題して、度々オーダー頂いたお品をご紹介しています。
Fairy’sGardenのお客様、特に男性のお客様に多いのですが、具体的な花の種類や色、雰囲気とかではなく、「餞別」や「友情」などのテーマに合わせてといったご依頼も多く頂きます。

そこで、いつも私が心がけていること。
「物語を紡ぐようにデザインする」
色や雰囲気でのご依頼の時はそちらを優先しますが、テーマを頂いてのご依頼の時に花選びの参考のひとつにしているのが花言葉です。

 

 

花言葉の起源

花言葉の起源は、セラムと呼ばれるトルコ流の恋文にあるとされています。
小箱に入れたや果物や絹糸などの小物に意味を持たせて、気持ちや言葉を伝える表現方法をセラムといいます。

やがて、フランスへと伝わって花に恋愛に関する意味が込められるようになり、花言葉として上流階級の人々の間で広まりました。
18世紀末には中流階級に、その後は労働者階級まで広がったそうです。

 

 

花言葉の由来

神話から

古代文明と花は、切っても切り離せません。
特に、ヨーロッパ発祥の花言葉には、ギリシャ神話が由来のものがたくさんあります。

花言葉の代表格と言えば、バラ。
バラ全般の花言葉は「愛」と「美」ですが、ギリシャ神話で美の神アフロディーテの誕生を、バラの花で祝ったとされるところから付けられました。

 

fairysgarden.hateblo.jp

花の色から

色は、人の心に印象や感情を与えます。
色から感情的な意味が込められることで、花言葉となりました。

色と花言葉というと、真っ先に思い起こすのがスカビオサ(マツムシソウ)です。
スカビオサ花言葉は、「風情」「魅力」と言った、可憐な雰囲気に相応しいものですが、西洋では全く異なるネガティブな花言葉が使われています。

紫が代表的なスカビオサ
西洋では紫色の花は哀しみの象徴とされ、スカビオサも未亡人へ贈る花として用いられていました。
そこから、「悲哀の心」「朝の花嫁」「恵まれぬ恋」「不幸な恋」「不幸な愛情」「私はすべてを失った」「失恋の痛手」「未亡人」「喪失」「哀しみの花嫁」という花言葉もつけられています。

 

花言葉とは関係ありませんが、色の与える色彩心理についてはこちらで解説しています。

fairysgarden.hateblo.jp

花の特徴から

その花の見た目や生育環境、特性などから花言葉が決められるケースもあります。

ハーブティなどで馴染みの深いカモミールは、りんごのような香りと可愛らしい白い花が印象的です。
でも、花言葉はそんなフェミニンな印象とは正反対のものです。
カモミール花言葉は、「逆境に耐える」「生命力」「苦難の中の力」。

ハーブは全体的に丈夫な性質ですが、カモミールは種からでも育てやすく、特に寒さにも強く丈夫です。
そんなどんな環境でもたくましく育つその様子からつけられた花言葉です。

歴史や風習から

花にはさまざまな歴史的逸話があります。

アザミの花言葉は「独立」。
1263年のスコットランドのお話です。
夜の闇の中、音を立てないように裸足で侵入してきたノルウェー兵士がアザミを踏みつけ、その鋭い棘の痛みに思わず声を上げたことから奇襲を察知しすることができたとか。
アザミのお陰で国を守ることができたというエピソードに由来しており、スコットランドでは花言葉のみならず、標章の国花にもなっているそうです。

 

日本での歴史

明治時代の初期に西洋文化とともに花言葉が伝わりました。
また、文壇がロマンシズムで盛り上がっていた明治43年に、花言葉の解説と与謝野晶子の短歌を編纂した『花』というタイトルの本が出版されました。

 

 

宜しければ、Fairy’sGardenの作品集もご覧くださいね!

fairysgarden.hateblo.jp

 

 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

 

教室ブログ(外部リンク)

f:id:fairysgarden:20220113110953p:plain

 プライベートブログ始めました

f:id:fairysgarden:20210604094707p:plain

 

 

自由研究&自由工作のネタにいかがですか?

 

『花のある暮らし』へようこそ。
ブログにご訪問頂きありがとうございます。

子供達は夏休みに入りましたね。
我が家の娘は、自由工作の宿題を毎年楽しみにしています。
去年は、ドラえもんのぬいぐるみを自分で型紙から起こして作っていました。

 

そんな自由研究&自由工作のアイデアを過去の記事からまとめました。
どうぞ、参考になさってくださいね。

 

 

 

自由研究ネタ

アサガオの花びらは何枚?

ラッパのような形が特徴的なあさがおの花びら。
何枚あるかご存じですか?
1枚?
じゃないですよ~。
これを知ったら、他のお花達の花びらの枚数も思わず数えて見たくなるかも?

fairysgarden.hateblo.jp

 

ハーバリウムの色移り実験

ご自宅にハーバリウムを飾ってらっしゃるご家庭も多いのではないでしょうか。
でも、長く飾っていると、中の液の色が変わってきてること、ありませんか?
ハーバリウムの色が変わるのはなぜ?から、の工作&研究。
オイル以外に、水道水やエタノールなど、いろんな液、いろんな花材で変化を試してみるのはいかがでしょう。

※生花や水道水を使ったものは、腐敗やカビの原因になります。
 自由研究が終わったら、速やかに処分してくださいね。

fairysgarden.hateblo.jp

 

自由工作ネタ

海の底のボトルフラワー

ガラスボトルの中に、いろんなものを詰め込んで。
こちらの作り方は、お花を使って海の底をイメージして作りました。
ミニカーやフィギュア、キレイな小石などなど、入れる材料は無限大です。
ガラスボトルの自分だけの世界を作ってみてください。

fairysgarden.hateblo.jp

 

保冷剤で作る芳香剤

暑い夏の時期は、気付くと保冷剤が溜まりがちになります。
なんだか捨てるのが忍びない保冷剤を再活用してみませんか?
アロマオイルやお好きな香水などを使って、保冷剤を手作り。
見て癒されて、香りに癒されて。
素敵なおうち時間になりますように。

 

fairysgarden.hateblo.jp

 

トイレットペーパーの芯で手作り万華鏡

こちらは、プライベートブログからの記事です。
我が家の娘は、フラワーアレンジ以外にも工作大好きです。
幼稚園の頃から、度々作ってきたこの万華鏡は、トイレットペーパーの芯を使って作っています。

ビーズやスパンコール、お好きなものを入れて、幻想的な世界をお楽しみください。

fairysgarden.hatenablog.com

 

カルトナージュ風厚紙カードケースとコースター

こちらもプライベートブログからご紹介です。
キレイな箱や小物入れだったり、カルトナージュと聞くと上品で繊細で、ちょっと難しそうなイメージがありますね。
こちらは、牛乳パックや空き箱を使った、なんちゃってカルトナージュ。
家族全員分のコースターを色違いで作っても楽しいですね。

 

fairysgarden.hatenablog.com

 

まだまだご紹介しきれないものがたくさんあるのですが、いつかブログに書けたらなと思っています。
長い夏休み、おうち時間も楽しんでくださいね。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

 

教室ブログ(外部リンク)

f:id:fairysgarden:20220113110953p:plain

 プライベートブログ始めました

f:id:fairysgarden:20210604094707p:plain