『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 一年を通してたくさんある、花にまつわる記念日。1月31日は、愛する奥様に感謝を贈る日です。 1月31日は愛妻感謝の日 愛妻の日のプレゼントには何がいい? 赤いバラ 赤いチューリッ…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 一年を通してたくさんあるお花の記念日。1月21日はスイートピーの日です。 1月21日はスイートピーの日 スイートピーってどんな花? スイートピーの概要 スイートピーの花言葉 キレ…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 一年を通してたくさんある記念日、毎日何かの記念日ですね。花にまつわる記念日もたくさんです。そんな中から、いちごにまつわる記念日をご紹介します。 1月15日はいちごの日 イチ…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 『○○の節句』という言葉を聞いて、何を思い出しますか?3月3日の上巳の節句『ひなまつり』と、5月5日の端午の節句『子供の日』は誰もが知っている節句ですね。これ以外にも実は、節…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 2022年最初の作品ギャラリーは、お正月飾り。皆様は、どんなお飾りでお正月を迎えられましたか?ここ数年間の私の教室のお正月飾り達、どうぞご覧くださいませ。 fairysgarden.hate…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 昨年、教室ブログからコラム部分を独立させようとスタートした『花のある暮らし』。旧年中は拙いブログにお付き合い下さり、どうもありがとうございました。 昨年は、『花にまつわ…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 先日に引き続き、クリスマス作品。なんだかんだ言っても、クリスマスリースは必須アイテムですよね。今日はクリスマスリースの作品ギャラリー、どうぞお付き合いくださいませ。 ポ…
ブログにご訪問頂きありがとうございます。『花のある暮らし』へようこそ。こちらは東京八王子のフラワーアレンジ教室講師による、お花にまつわるコラムです。 私の教室では、コロナ禍で通信キットをスタートして、プレゼント用にラッピングもしたいというお…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 クリスマスが近いて、いろいろな可愛いものやキレイなものが目に飛び込んできます。先日は、クリスマスリースにまつわるお話をご紹介しましたが、飾りたいのはリースだけじゃない!…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 一年を通してたくさんある「花にまつわる記念日」。中でもバラに関連する記念日はいろいろありますね。そんなバラの花にちなんだ記念日の一つに「ダズンローズデー」があります。 1…
『花のある暮らし』へようこそ。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 12月もあっという間に3分の1が過ぎようとしています。 12月と言えば、クリスマスですがもう一つ忘れてはいけないのがお正月の準備です。 しめ縄飾りを始めとしたお正月飾り、飾る…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 この時期、喪中はがきが届いて悲しい報せを知ったなんて言う方も多いのではないでしょうか。昨今は、コロナの影響で家族葬も増えてきています。そういった状況で、喪中はがきが届い…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 11月23日は勤労感謝の日で、日本の祝日です。頑張って働いてくれているお父さんに感謝する日?いえいえ、それはちょっと意味が違います。 お花とは関係なさそうな勤労感謝の日です…
『花のある暮らし』へようこそ。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 外に出ると、いろんなお店でクリスマス用品を目にする季節になってきました。 大きなクリスマスツリーも素敵ですが、今年はこんな可愛らしいツリーを手作りしてみませんか? 道端…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 11月22日は『いい夫婦の日』です。日ごろ恥ずかしくてなかなか言葉にできない「大好き」や「ありがとう」を伝えてみませんか? 直接的にお花に関係している記念日ではありませんが…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 「永遠に命をつなげる」「幸運を呼ぶ」などの意味も持ち、ヨーロッパでは古くから広く親しまれているドアリース。そんなリースの作品集、どうぞお付き合いくださいませ。 キュート…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 随分前に動画公開したにも関わらず、私自身もすっかり忘れていました。ほんものそっくりなドライフルーツのリースの制作工程です。 フルーツがいっぱい、爽やかリース アーティフィ…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 なかなか動画制作の腕が上がりませんが、またオーダーリースの制作動画に挑戦してみました。途中、見切れたり、撮影忘れの箇所もありますが、宜しければご覧くださいませ。 大人可…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 すっかり日本でもおなじみになりました。10月31日はハロウィンです。皆さんは、どんな仮装をされますか? 10月31日はハロウィン ハロウィンの起源 ジャック・オー・ランタン 日本記…
『花のある暮らし』へようこそ。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 西洋では、馬の蹄鉄を幸せを呼ぶラッキーアイテムということで、魔除けとして玄関に飾っています。 そんな馬蹄、馬の蹄鉄(ホースシュー)を形どった壁飾り(スワッグ)です。 上…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 まだまだ残暑が厳しい日もありますが、9月も終盤ですね。季節に合わせて、お花を飾ってみませんか?秋アレンジの作品ギャラリーです。 プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフ…
お彼岸は、春と秋の年2回、春分の日と秋分の日の前後3日を合わせた7日間です。 遠くてなかなか会えない、コロナ禍で帰省が出来ない。 なかなか帰省が難しい時代です。 お墓参りが出来れば一番いいです。 それが叶わない方もご自宅でご先祖様に想いを馳せて、…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 一年を通じてたくさんある記念日、もちろん花にまつわるものもあります。9月14日はそんな記念日の一つ、『コスモスの日』です。 9月14日はコスモスの日 コスモスってどんな花? コ…
『花のある暮らし』へようこそ。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 『○○の節句』という言葉を聞いて、何を思い出しますか? 3月3日の上巳の節句『ひなまつり』と、5月5日の端午の節句『子供の日』は節句は誰もが知っている節句ですね。 これ以外に…
『花のある暮らし』へようこそ。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 もうすぐ8月も終わりですね。 少し遅くなってしましたが、夏アレンジの作品ギャラリーです。 プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーは、とても長く飾って頂けるので、…
『花のある暮らし』へようこそ。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 もうすぐ8月も終わりですね。 少し遅くなってしましたが、夏アレンジの作品ギャラリーです。 プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーは、とても長く飾って頂けるので、…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 お花にまつわる記念日、8月8日は『ドアリースの日』です。 8月8日はドアリースの日 ドアリースプロジェクト リースはお祝いやプレゼントにぴったり 日本記念日協会とは // 8月8日は…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 植物にまつわる記念日、8月2日は『ハーブの日』です。 8月2日はハーブの日 ハーブって何? ハーブは昔から日本にもあった! 日本記念日協会とは // 8月2日はハーブの日 1987年…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 お花にまつわる記念日、8月1日はハイビスカスの日です。 8月1日はハイビスカスの日 ハイビスカスってどんな花? ハイビスカスの概要 ハイビスカスの花言葉 ハイビスカスの名前の…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 そろそろ、お子様が夏休みに入られるご家庭も多いのでしょうか。 これまで様々なオーダー作品を、作品集と称してご紹介しておりましたが、実はお子様にもとってもご好評を頂いてお…