『花のある暮らし』へようこそ。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 お花にまつわる記念日、6月20日はペパーミントデーです。
『花のある暮らし』へようこそ。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 6月第3日曜日は父の日 父の日の起源 父の日に贈る花 バラの概要 父の日の日付は世界共通じゃない? 日本記念日協会とは // 6月第3日曜日は父の日 6月の第3日曜日は父の日です。1…
大切な方に頂いたプレゼントだったり、想い出の品だったり。 長く飾れるプリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーには、想い出がたっぷり詰まって、古くなってもなかなか処分も出来ないですよね。 そんなアレンジ達のリメイクでこんなに蘇りました。
『花のある暮らし』へようこそ。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 最近、新しいことに挑戦しています。お客様からオーダー頂いたリースの、制作動画を作ってみました。遂にYouTubeデビューです(笑)!! 作ったのはこちら YouTubeに公開中です // …
日本の伝統文化であるいけばな。 6月6日は『いけばなの日』です。 記念日を通していけばなの技術の習得だけでなく、その歴史などから知見を広げること、花に直接ふれることで命の尊さやパワーを感じて人間性を豊かにしてもらいたいとの願いが込められています…
「6月の花嫁」「ジューンブライド」って、みなさん一度は見聞きしたことがおありなのではないでしょうか? 6月には、そんなジューンブライドにちなんで、『プロポーズの日』があります。
『花のある暮らし』へようこそ。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 今日は、お花に全く関係のないことで申し訳ないです。はてなブログで、サブブログを始めました。 fairysgarden.hatenablog.com はてなブロガーの皆さんの温かさに、なんだかお花の…
今年は、例年より早い梅雨入りのようですね。 じめじめして、テンションも下がり気味になりますが、お部屋の中でお花を眺めて癒されていたいなぁと感じます。 今週のお題にちなんで、アジサイの作品を集めてみました。 フラワーアレンジの世界では、わき役に…
先日は、ハーバリウムの作品集をご紹介致しました。 涼しげで癒されるハーバリウム、瓶に入ったお花だけじゃないんですよ。
今日は花の癒し効果についてのお話です。 コロナ禍の抑圧に、5月病、そして梅雨の鬱陶しいお天気。 やる気が削がれることばかりな毎日ですね。 なんだかやる気がでないな~という方、生活の中に花を取り入れてみませんか?
コロナ禍で、おうち時間をどう過ごそうか?困ってらっしゃる方も多いかと思います。 気軽にフラワーアレンジを初めてみませんか? お花で癒される上に、ハンドメイド作品を集中して作ることでリフレッシュ。 今日は、100円ショップでも材料を揃えることが出…
少しずつ、暑い日が増えてきました。 夏が近づいてきていますね。 ブームも随分落ち着いてきましたが、これから夏に向けて、ボトルの中に浮かんだハーバリムは見ていても涼しげで良いですよね。 ハーバリウムの材料は、手芸用品店や100円ショップでも手に入…
以前に、花の誕生から人との歴史についてのお話を記事に書きました。 1億2500万年前に誕生した、花びらのある花達。 今日はその続きのお話です。 古代文明の中でも、花は重要な位置づけにありました。 一緒に古代の世界に想いを馳せてみませんか?
日本には、記念日以外にも、花にまつわる伝統的な行事があります。 そんな中の一つ、5月5日は子供の日、端午の節句です。 端午の節句についてのお話です。
日本にたくさんあるお花にまつわる記念日。 お花の日ではありませんが、お花に感謝の気持ちを込めて贈るイベントはたくさんあります。 母の日は、その中の代表格とも言えるのではないでしょうか。 母の日の由来や、おすすめのプレゼントを一緒にみていきまし…
あと少しで母の日ですね。 2021年の母の日は、5月9日です。 ゴールデンウィークが終わったらあっという間。 もう、準備はお済ですか? 今日は、過去にお作りした母の日アレンジの中から、いくつかご紹介致します。
先日、教室の方に経年劣化で痛んでしまったプリザーブドフラワーのリペアのご依頼を頂きました。 美しさが何年も続くプリザーブドフラワーですが、それでもやっぱり本物のお花なので劣化はしてしまいます。 傷んでしまったら、諦めるしかないの?? 今回ご依…
日本にたくさんある記念日の中から、花にまつわる記念日をご紹介します。 4月24日は植物学者・牧野富太郎にちなんだ「植物の日」です。 皆さんの身近にある植物、この方が発見してものかも知れませんよ。
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 たくさんある花の記念日。今日はフランス発祥の『スズランの日』をご紹介します。大切な人に、愛をこめてスズランの花を贈る日です。 5月1日はスズランの日 スズランってどんな花?…
日本には、たくさんのお花にまつわる記念日があります。 その一つに、『庭の日』があります。 暮らしに安らぎとうるおいを与えてくれる庭の素晴らしさを知って頂きたい。 そんな願いが込められた記念日です。
『花のある暮らし』へようこそ。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 春は、お祝い事や異動が多い季節ですね。贈り物用のお花のご依頼も、最近は置くタイプのアレンジメントではなく、リースが人気だなぁと感じます。 この春、お届けした作品達、どう…
定期的に商品が届く、サブスクリプション。 いろいろな商品がありますが、生花も郵便受けに届けてくれるってご存じでしたか? 以前に、ご縁があって「お花の定期便bloomee」を体験をさせて頂くことがありましたので、ご紹介させて頂きます。
誕生日プレゼントや、恋人に贈るお花。 誰かにお花を贈る機会はたくさんありますが、お祝い事にも欠かせませんよね。 出産のお祝いにも、頑張ったママへのお疲れ様の気持ちを込めて、観て癒されるお花はとってもお勧めです。
日本には、たくさんの記念日があります。 その中のひとつに、「ガーベラ記念日」があります。 元気でキュートなイメージのカラフルなガーベラ。 皆様のお部屋に飾ってみませんか?
日本には、たくさんの記念日があります。 そんな中で、花にまつわる記念日をご紹介致します。 4月14日は愛を確かめ合う日、『オレンジデー』です
『花のある暮らし』へようこそ。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 皆さん、リースと言えばどんな形を思い浮かべますか? 壁やドアに掛ける、ドーナツ型の可愛い壁飾り。 でも、壁に掛けるだけがリースではありません。 天井から吊るして飾る、フラ…
今年、学んでみたいことは? コロナ禍でおうちでお花を楽しむ方が増えているそうです。 作ってリフレッシュ、見て癒される。 そんなフラワーアレンジを学んでみませんか? ということで、フラワーアレンジの基本となるワイヤリングについて動画で解説してい…
プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーと言えば、イメージするのはお部屋に飾るフラワーアレンジが普通だと思います。 でも、作れるものはそれだけじゃないんですよ。 アクセサリーにもなってしまいます。
透明なボトルの中に詰め込んだ、うっとりするような美しいハーバリウム。 皆さん、どんなイメージをお持ちですか? ちょっと変わり種、こんなハーバリウムもあるんですよ。
私の教室にいらっしゃる生徒様からの、よくあるご質問です。 フラワーアレンジをする際に使用するワイヤー、銀色のものと色付きのものがありますが、どうやって使い分けるのですか?というものです。 ふたつの違い、ご存じでしょうか。