『花のある暮らし』へようこそ。
ブログにご訪問頂きありがとうございます。
2月5日にブログを開設して、1ヶ月が経過しました。
まだ駆け出しのブログですが、読んで下さっている皆様、ありがとうございます。
また、読者登録やスター、ブックマークなどとても励みになります。
これからもよろしくお願いします。
なかなかブログからは伝わりづらいのですが、とても有難いことに、実際に作品をご覧になったお客様や生徒様方からクオリティが高いと仰って頂くことが多いです。
クオリティを上げるために必要なことって、何だと思いますか?
今日は、私の作品への、向き合い方をお話したいと思います
作品作りに必要なもの
もちろん、デザイン力や技術力も求められるとは思います。
でも、それ以上に誰にでも出来て、私が大切にしていること。
手間を惜しまないことです。
例えばこんな風に・・・
例えば、洗練されたアレンジにするために、使用するプリザーブドリーフを、アレンジ前に一枚一枚汚れを落としてアイロンを掛けたり
例えば、いかにも作りました!という印象をなくして、自然に魅せるために、開花やお花の形を整えて表情を付けたり
例えば、ハーバリウムの質を上げるため詰める前に一つ一つの花材の気泡を抜く作業をしたり
ほんの小さなひと手間が、作品のクオリティを上げてくれます。
お料理に例えると・・・
これは、フラワーアレンジに限った話ではありません。
作品作りに携わる作家さん、先生全てに言えることです。
お料理に例えると分かりやすいでしょうか。
煮物を作る時、
・面取りすると煮崩れし辛い
・隠し包丁を入れると味が良く沁み込む
どちらも、やらなくてもお料理は完成します。
でも、やることで出来上がりの差は歴然です。
作品を手にして下さった皆様が喜んでくださることが、私の喜びです。