花のある暮らし ~Fairy's Garden~

日々の暮らしに花と癒しを。フラワーアレンジがちょっと面白くなるブログです。月に1~2回、不定期更新します

いくつ知ってる?花にまつわる記念日

f:id:fairysgarden:20210206065122p:plain


 

『花のある暮らし』へようこそ。
ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

 日本には、花や草木にまつわる記念日がたくさんあります。
ひな祭りや母の日など、花を飾ったり送ったりする日。
そして、バラの日やスズランの日などの花の記念日。
そんなお花の日を一覧にまとめてみました。

 

皆さんは、いくつ知っていますか?
大切な人にプレゼントを贈る参考になさってくださいね。

 

タップできる目次

 

 

 

日本の記念日一覧

f:id:fairysgarden:20210206074104j:plain

 

花に関係する記念日の一覧です。
(2020年現在)
※ 日本の祝日、および伝統的な行事も含みます。
※会社の記念日及び、地方固有のものを一部除きます
※各記念日の詳細については、順次記事を追加していきます。

 

1月の記念日

7日 - 人日の節句
15日 - いちごの日
21日 - スイートピーの日
31日 - 愛妻感謝の日
           チューリップを贈る日

 

2月の記念日 

8日 - 双葉の日
14日 - バレンタイン(フラワーバレンタインの日)

3月の記念日

3日 - 桃の節句
8日 - ミモザの日・国際女性デー 
10日 -サボテンの日
14日 - ホワイトデー(花贈り男子の日)
15日-オリーブの日
27日 - さくらの日

 

4月の記念日

第1土曜日 - 花冠記念日
14日 - オレンジデー
18日 - ガーベラ記念日
24日-植物の日 
28日 - 庭の日

  

f:id:fairysgarden:20210202142802j:plain

5月の記念日

1日 - スズランの日
5日 - 端午の節句
第2日曜日 - 母の日

 

6月の記念日

2日 - ローズの日
6日 - いけばなの日
20日 - ペパーミントデー
第1日曜日-プロポーズの日
第3日曜日 -父の日

7月の記念日

7日 - 七夕
7日 - カスミソウの日

8月の記念日

1日-ハイビスカスの日
2日 - ハーブの日
7日 - 花文化の日
8日 - ドアリースの日

9月の記念日

9日-重陽の節句

14日 - コスモスの日

 

f:id:fairysgarden:20210206074301j:plain

10月の記念日

31日 - ハロウィン

 

11月の記念日

22日 -  いい夫婦の日
23日 - 勤労感謝の日
 

12月の記念日

12日 - ダズンローズデー
25日 - クリスマス



記念日は作れる?

 

日本の記念日は、年々増えています。
実はこの記念日、企業や団体などの個人が自由に申請できるんですよ。
日本記念日協会に登録申請することで、新しい記念日を作ることができます。
「今日は〇〇の日!」が作れるなんて、楽しいですね。

www.kinenbi.gr.jp

 

 記念日に花を!

f:id:fairysgarden:20210202143124j:plain

皆様、参考になりましたか?
誕生日や結婚記念日だけでなく、たくさんある記念日。
大切な人にお花のプレゼントを贈ってみてはいかがですか?
記念日に合わせて、玄関やダイニングテーブルにちょっとしたお花を飾るのもお勧めです。

 

 

 

 

『花のある暮らし』へようこそ。

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

 

教室ブログ(外部リンク)

f:id:fairysgarden:20220113110953p:plain

 プライベートブログ始めました

f:id:fairysgarden:20210604094707p:plain

 

 

6月2日は『ローズの日』美女たちが愛した「花の女王」

 

f:id:fairysgarden:20210601121806p:plain

 

 

『花のある暮らし』へようこそ。

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 日本にたくさんある記念日の中から、花にまつわる記念日をご紹介します。
6月2日は、「ローズの日」です。
その美しさと香りから、世界中の美女を魅了してきた「花の女王」です。
今日は、そんなローズの日のお話です。

 

 

 

6月2日はローズの日

f:id:fairysgarden:20210601121548p:plain

 

神奈川県横浜市の一般社団法人ブルガリアンローズ文化協会が制定しました。
ブルガリアではバラの収穫を祝う感謝祭が6月初旬に行われます。
その文化を日本でも広く定着させて、バラの花のもとに人々が集い、温かい平和な世の中になることを願うことを目的に制定されました。

日付は美しくバラの咲く時期であり、6と2で「ロー(6)ズ(2)」と読む語呂合わせから。

 

 バラってどんな花?

f:id:fairysgarden:20210601123622p:plain

バラの概要

  • 科・属 : バラ科バラ属
  • 和名 : バラ(薔薇)
  • 英名 : Rose
  • 原産地 : アジア、ヨーロッパ、北アフリカ、北アメリカなど
  • 開花期 : 主に5〜6月、9〜10月

 バラにはたくさんの種類や系統があります。
もともと自然のなかに自生している野生種(原種)、人が品種改良をした園芸品種があり、毎年、世界中から新品種が発表され、登録されているだけでも4万もの品種があります。

また、バラには3つの樹形があります。
枝が2m以上に伸び、構造物に誘引することで形状はさまざまに変えるつる樹型
支柱などの支えがなくても自立できる木立ち性(木立性)樹形
半自立する半つる性樹形です。

 

色別の花言葉

バラは、色によって花言葉が違います。
プレゼント選びの時は、花言葉から選んでみてもいいですね。

 
■赤色 「あなたを愛してます」「愛情」「美」「情熱」「熱烈な恋」「美貌」
■白色 「純潔」「私はあなたにふさわしい」「深い尊敬」「純潔」「清純」
■ピンク色 「しとやか」「上品」「可愛い人」「美しい少女」「愛の誓い」
■青色 「夢かなう」「奇跡」「神の祝福」
■黄色 「友情」「平和」「愛の告白」
■オレンジ色 「無邪気」「魅惑」「絆」「信頼」
■緑色 「穏やか」「希望を持ち得る」
■紫色 「誇り」「気品」「尊敬」
■緋色 「灼熱の恋」
■濃紅色 「内気」「恥ずかしさ」
■紅色 「死ぬほど恋焦がれています」
■黒色 「貴方はあくまで私のもの」「決して滅びることのない愛、永遠の愛」
■虹色 「無限の可能性」
■絞り模様の薔薇 「満足」
■ドット柄の薔薇 「君を忘れない」

 

バラは、花言葉と同様に本数によっても意味があります。

詳しくは、こちらの記事で書いていますので合わせてご覧くださいね。

fairysgarden.hateblo.jp

 

美女とバラ

f:id:fairysgarden:20210601121440p:plain

 

古代ギリシャ古代ローマでは、バラは愛の女神アフロディーテや、ヴィーナスと関連が深いと考えられていました。

世界の三大美女として有名なエジプト王妃クレオパトラは、ユリウス・カエサルをもてなすため、自分の全身にバラの香油をふりまきました。
宴席にもバラの香油を焚き、さらに寝室にも薔薇の花びらをびっしり敷き詰めたといわれています。

また、フランス王妃マリー・アントワネットや、ルイ15世に溺愛されたポンパドール夫人、ナポレオンの妻である皇后ジョゼフィーヌと言った美女たちもバラを愛していました。

もちろん、その美しさは女性だけでなく、男性をも魅了します。
暴君として有名なローマ皇帝ネロが宴会を開いた際、庭園の池にバラが浮かべ、バラ水が噴き出す噴水を用意していたそうです。
そして部屋はバラで飾られ、皇帝が合図をすると天井からバラが降り注ぎ、料理にもバラの花が使われていたと伝えられています。

美女たちを虜にしてきたバラですが、実は科学的に美に深い関係があることが分かっています。
バラの香りを嗅ぐことで、ストレスが和らいで愛情豊かになり、その香り成分が体内に入ることで若返りホルモンのエストロゲンの分泌が促されます。
さらに口臭や加齢臭の抑制効果もあるそうです。
世界中の美女を虜にしたバラ、まさに「花の女王」ですね。

 

 

 合わせて読みたい!

fairysgarden.hateblo.jp

 

 

日本記念日協会とは

日本記念日協会では記念日文化の発展を願い、従来からある記念日はもちろん、新たに誕生した記念日についても登録制度を実施している機関です。

www.kinenbi.gr.jp

 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

5月第2日曜日『母の日』お母さん、ありがとう!!

f:id:fairysgarden:20210502140605p:plain

 

『花のある暮らし』へようこそ。

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

日本にたくさんあるお花にまつわる記念日。
花の日ではありませんが、お花に感謝の気持ちを込めて贈るイベントはたくさんあります。
母の日は、その中の代表格とも言えるのではないでしょうか。

母の日の由来や、おすすめのプレゼントを一緒にみていきましょう。

 

 

 

 

 5月第2日曜日は母の日

f:id:fairysgarden:20210502141955p:plain

誰もが知っている当たり前の行事となった母の日。
毎年、5月の第二日曜日です。
赤いカーネーションの花と共に、日頃の苦労をいたわり母へ感謝を表す日です。

 

母の日の起源

f:id:fairysgarden:20210502142052p:plain

100年ほど昔、アメリカのウェストヴァージニア州で、アンナ・ジャービスという女性が亡き母の墓前にカーネーションをお供えした、またアンナが1908年5月10日にフィラデルフィアの教会で白いカーネーションを配ったのが始まりという話など、その起源には諸説あります

その後、1910年にウェストヴァージニア州の知事が、5月第2日曜日を母の日にすると宣言し、やがてアメリカ全土に広まっていき、1914年には5月の第2日曜日が「母の日」と制定されました。

ちなみに、日本で初めて母の日のイベントが行われたのは明治末期頃です。
1915年(大正4年)には教会でお祝いの行事が催されるようになり、徐々に民間に広まていったそうです。

 

母の日にオススメの花は?

カーネーション以外にも、母の日に贈るのにオススメのお花は他にもあります。
お母さんの好みやイメージに合わせて選んでみてはいかがでしょうか。

バラ

f:id:fairysgarden:20210502143123p:plain

赤いバラの花言葉 「愛情」や「美」
ピンクのバラの花言葉「感謝」「しとやか」
花言葉から、赤とピンクのバラは母の日にもオススメです。

ガーベラ

f:id:fairysgarden:20210502143213p:plain

赤いガーベラの花言葉「前進」
黄色いガーベラの花言葉「親しみ」
ピンクのガーベラの花言葉「愛」や「美」

明るく、ポップな印象のガーベラは、元気いっぱいの可愛らしいお母さんにぴったりですね。

fairysgarden.hateblo.jp

ユリ

f:id:fairysgarden:20210502143319p:plain

白い百合の花言葉「純潔」
黄色い百合の花言葉「飾らぬ美」
凛として高貴なイメージの百合の花は、上品でエレガントなお母さんに似合いそうです。

チューリップ

f:id:fairysgarden:20210502143434p:plain

チューリップの花言葉は「愛」
いろんな色や咲き方のあるチューリップは選ぶだけでもとっても楽しいですよ。
キュートな印象の花は、可愛らしいお母さんにオススメですね。

 

マリリス 

f:id:fairysgarden:20210502144058p:plain

マリリス花言葉「輝くばかりの美しさ」
いつも頑張っているキラキラしたお母さんにぴったりですね。
とても存在感のある花姿も、プレゼントに最適です。

 

 

母の日にタブーのカーネーションもある?

f:id:fairysgarden:20210502141753p:plain

 定番の赤いカーネーション花言葉は「母の愛」「愛を信じる」、ピンクは「熱愛」、白は「私の愛情は生きている」です。
ただし、黄色の花言葉は「軽蔑」「侮辱」。
お母さんが黄色が好き!ということならOKですが、そうでないなら避けた方が無難ですね。

 

 

 

 

 合わせて読んでくださいね!

 

fairysgarden.hateblo.jp

fairysgarden.hateblo.jp

 

 

日本記念日協会とは

日本記念日協会では記念日文化の発展を願い、従来からある記念日はもちろん、新たに誕生した記念日についても登録制度を実施している機関です。

www.kinenbi.gr.jp

 

 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
 


 

 

教室ブログ(外部リンク)

f:id:fairysgarden:20220113110953p:plain

 プライベートブログ始めました

f:id:fairysgarden:20210604094707p:plain

 

 

 

 

2月8日『双葉・二葉の日』大地の芽吹きを感じましょう

f:id:fairysgarden:20210207103104p:plain

 

『花のある暮らし』へようこそ。

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

 日本には、たくさんの記念日があります。

そんな中で、花にまつわる記念日をご紹介致します。

 

今日は何の日?

2月8日は『双葉・二葉の日』です。

 

 俳人で植物研究家の野川美渦氏が制定しました。

花も野菜も大木も、初めは小さな双葉・二葉から。

でも、それは大地の芽吹き、生命力、希望を意味します。

本葉が生えてくるまでの僅かな時間を慈しむ心を

大切にしたいとの思いが込められています。

 

日付は冬から春に向かう季節感と、

2と8で「双葉・二葉」と読む語呂合わせから付きました。

 

 合わせて読みたい!

fairysgarden.hateblo.jp

 

 

日本記念日協会とは

日本記念日協会では記念日文化の発展を願い、従来からある記念日はもちろん、新たに誕生した記念日についても登録制度を実施している機関です。

www.kinenbi.gr.jp

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


人気ブログランキング