『花のある暮らし』へようこそ。
ブログにご訪問頂きありがとうございます。
すっかり日本でもおなじみになりました。
10月31日はハロウィンです。
皆さんは、どんな仮装をされますか?
10月31日はハロウィン
死者の魂が帰ってくる日と言われています
幽霊や魔女などに仮装した子供たちが近所を歩いて回ってお菓子をもらったり、カボチャをくりぬいてジャック・オー・ランタンを飾ったりする風習です。
ハロウィンの起源
ハロウィンは英語圏で盛んにおこなわれているイベントなので、キリスト教のお祭りかな?なんて思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は、キリスト教とは全く関係がなく、スコットランドやアイルランドの古代ケルト人発祥のものなのです。
ケルト人の一年の終わりは、10月31日です。
この日は秋が終わり、冬の始まりでもあり、死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていました。日本のお盆のようですね。
また、同じ時期に現れる恐ろしい精霊や魔女から身を守るため、魔除けの火を焚き、仮面を身に付けたりしたそうです。
ジャック・オー・ランタン
ジャック・オー・ランタンは、アイルランドやスコットランドでは鬼火のような存在です。
かつては、ルタバガと呼ばれるカブをくりぬいてランタンを作りっていましたが、アメリカ大陸発見後にはカボチャを使ったジャック・オー・ランタンが作られるようになりました。
仮装して、ランタンを手にした子供たちは、「トリック・オア・トリート(Trick or treat・お菓子をくれないといたずらするぞ!)」と言いながら近くの家々を回ってお菓子をもらいます。
そんな楽しい行事として定着していますが、元々の起源はちょっと薄気味悪いものです。
生前に堕落した人生を送ていた死者の魂が、死後の世界への立ち入りを拒否され、カブをくりぬいて悪魔からもらった石炭を火種にしたランタンを片手に彷徨っている姿だいう説。
また、悪賢い遊び人が悪魔を騙し、死んでも地獄に落ちないという契約を取り付けました。彼は死後、生前の行いの悪さから天国へいくことを拒否され、悪魔との契約により地獄に行くこともできず、カブに憑依してこの世を彷徨い続けている姿だという説もあります。
そして、かつてカボチャではなくて白いカブを使っていたのは、それより以前に本物の頭蓋骨を使ったランタンを家族で囲んで、個人を偲んでいたという歴史に由来するそうです。
合わせて読みたい!
日本記念日協会とは
日本記念日協会では記念日文化の発展を願い、従来からある記念日はもちろん、新たに誕生した記念日についても登録制度を実施している機関です。