花のある暮らし ~Fairy's Garden~

日々の暮らしに花と癒しを。フラワーアレンジがちょっと面白くなるブログです。月に1~2回、不定期更新します

自分で作ったリースの花がすぐに取れちゃう!グルーは万能?

 

『花のある暮らし』へようこそ。

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

Fairy'sGardenに1Dayレッスンでリースを作りにいらっしゃる生徒様、半数くらいの方が似たようなことをおっしゃいます。

 

自分でもリースを作ったのですが、花がすぐに取れて来ちゃうんです。
どうしてなんでしょうね?

今日はこちらのご質問にお答えしていきます。

 

 

 

 

 

グルーガンとは?

 

この質問をされる方は、たいていグルーを使って作業をされているようです。


グルーガンは、熱可塑性樹脂(熱で溶ける樹脂)を溶かして接着剤とする道具です。
当然のことながら、内部は高温になります。
(低温用130℃前後、高温用160℃前後とグルーガンの種類によって異なります)

ワークショップなどで、木工用ボンドをご用意すると必ず1回は聞かれることがあります。

 

グルーガンの方が(ボンドより)強力にくっつくのではないですか?』

 

うんうん、そういうイメージありますよね。

グルーは高温で溶けて、冷えると固まる性質の為、くっつくのが早く、万能のイメージがあります。
でも、苦手とする場所、物があります。

グルーガンでの接着に向かないもの

プラスチックや金属、ガラスなど、つるつるした材質のものは一旦くっついたように見えても、すぐにはがれる恐れがあります。

表面が滑らかな質感の木材なんかもそうですね。

Fairy'sGardenのレッスンでは、コサージュなどの花が取れづらくなる裏技もお伝えしています。

 

グルーガンとボンド、どっちが強力?すぐはがれるのはなぜ?

ボンドは乾燥するのに、仮に1時間とします。
一方、グルーは外気温に影響されるものの、だいたい数十秒で硬化します。

どちらも固まる前は、流動性のある液体に近い状態。

 

ここで問題。
グルーやボンド、どっちが強力?
固まるまでの間に、何が起こっている?

 

答え。

表面がつるつるでない素材をくっつける場合、グルーもボンドもそこに浸みこみながら固まります。つまり、固まるまでに時間が掛かるボンドの方が、たくさん浸み込む分、強力にくっつくという訳。

 

ものすごく悪い例えなのは承知で・・・

黒カビが生えたら、落とすのが大変なのを想像してみてください。イメージできます?

 

表面がつるつるのものは、そもそも浸み込まないので根っこがなくて取れやすいのも当然ですね。

 

 

また、最初に触れたように、グルーガンにも高温用と低温用の2種類があります。
高温用の方がより強力にくっつくとされています。

 

自分に合った資材を見つけよう!



ボンドで作ると、乾燥するのに時間が掛かるので作業の途中で形が崩れたりする恐れがあります。
そういう意味では、速乾性のグルーが有利。
また、水溶性のタイプのボンドは屋外には向きません。
屋外に使うなら、耐水性がいいですね。

 

どこにどういう風に飾るか?

作りやすいのはどっちか?

ご自身が作りたいものに合わせて、最適な資材を選んでくださいね。

 

 

 

 

 

公式LINEお友だち募集中

・1Dayレッスンなどの情報
・イベント情報
・その他、教室からのお知らせ
等を不定期に配信していきます。

1:1の個別チャットにて、レッスンの御予約やアレンジのオーダー、各種ご質問などして頂くことが可能です。

公式LINEお友だち特典

・500円OFFクーポン

・ライン限定ショップカード

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

 

教室ブログ(外部リンク)

f:id:fairysgarden:20220113110953p:plain

 プライベートブログ始めました

f:id:fairysgarden:20210604094707p:plain

 

 

【インスタライブ】リース土台の種類と選び方

 

『花のある暮らし』へようこそ。

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

 

ホームセンターや100円SHOPなどで、可愛い造花が簡単に手に入るこのご時世。
ご自宅でフラワーアレンジやリース制作をされるかた、たくさんいらっしゃるようです。

 

今回は、ご自宅でリース作りをする方の為に。

リースに台にはどんな種類があって、どういう選び方をすればいいのかのお話です。


初めてのインスタライブの動画を、YouTubeに公開しました。
不慣れなライブで見づらいところが満載ですが、宜しければお付き合いくださいませ。

 

 

まだフラワーアレンジを始めたばかりの頃、リース土台選びの失敗談もおしゃべりしています。

 


www.youtube.com

 

 

嬉しいご感想

 

ライブ中のコメントやDMもたくさん頂きました、ありがとうございます!

 

 

ほんとに分かりやすくて勉強になりました。

 

ミキさんの優しい~お人柄の声も生で聞けてほんとに嬉しかったです♪

 

話し方が本当に優しいから、LIVEが向いてると思いました。

 聞いていて心地いい声です。

 

先日のリールの話も最高でした

 

 

内容だけでなく、私自身に対しても良かったというお声を頂いて、嬉しい限りです。

心地いい声だなんて、照れちゃいますね。

 

 

 

不定期ですが、今後もライブしたいと思っています。
フォローお待ちしています。

身バレしたくないからというお声も聞きますが、

鍵垢という手もありますよ(笑)。

 

 

 

 

 

 

公式LINEお友だち募集中

・1Dayレッスンなどの情報
・イベント情報
・その他、教室からのお知らせ
等を不定期に配信していきます。

1:1の個別チャットにて、レッスンの御予約やアレンジのオーダー、各種ご質問などして頂くことが可能です。

公式LINEお友だち特典

・500円OFFクーポン

・ライン限定ショップカード

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

 

教室ブログ(外部リンク)

f:id:fairysgarden:20220113110953p:plain

 プライベートブログ始めました

f:id:fairysgarden:20210604094707p:plain

 

 

リースやスワッグは外に飾ることができますか?

 

『花のある暮らし』へようこそ。

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

 【リースやスワッグは外に飾れますか?】
生徒様やお客様からよく頂く質問です。

 

屋外での使用は特性上NGです。
では、アーティフィシャルフラワーは?
 
基本的に、直射日光で褪色するため、
『アーティフィシャルフラワーメーカーは
屋内専用として販売しています』。
※屋外専用品として、
紫外線に強いグリーンは市販されています。
 
とはいえ、そういうことを認識した上で楽しむことは、個人的にありだと思っています。
 
【直射日光により褪色します】
 
↑これ、重要。
後は、リボンなど耐水性がないものも注意してください。

我が家は、飾ってます!
 
回答になっていないかも知れませんが、
『アーティフィシャルフラワーは、
長期間に亘ってお楽しみ頂けますが、
屋外使用により耐用年数以下の寿命になることをご理解の上、お楽しみください』

 

 

ざらしので、日当たりのよい場所は、やはり退色が早いです。

 

そして、現在。
上の看板に付けたガーランドは
ホワイト&グリーンのオーキッドに作り替えています。
冬になる前に、また新しくしようかな~??

門扉には特大ひまわり♪
1シーズンだけのつもりで飾っていますが、夏が終わっても鮮やかなままでいられそうです。

お花のある暮らし、
お楽しみくださいね。

 

 

 

 

 

 

公式LINEお友だち募集中

・1Dayレッスンなどの情報
・イベント情報
・その他、教室からのお知らせ
等を不定期に配信していきます。

1:1の個別チャットにて、レッスンの御予約やアレンジのオーダー、各種ご質問などして頂くことが可能です。

公式LINEお友だち特典

・500円OFFクーポン

・ライン限定ショップカード

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

 

教室ブログ(外部リンク)

f:id:fairysgarden:20220113110953p:plain

 プライベートブログ始めました

f:id:fairysgarden:20210604094707p:plain