お花にまつわる雑学
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 この時期になると、街角やお店の中など、至る所でクリスマスリースやツリーを目にします。そこで今回は、クリスマスリースについてのお話です。 どうしてクリスマスにはリースを飾…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 このブログでは、作品集と題して、度々オーダー頂いたお品をご紹介しています。Fairy’sGardenのお客様、特に男性のお客様に多いのですが、具体的な花の種類や色、雰囲気とかではな…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 子供達は夏休みに入りましたね。我が家の娘は、自由工作の宿題を毎年楽しみにしています。去年は、ドラえもんのぬいぐるみを自分で型紙から起こして作っていました。 そんな自由研…
お花は、その見た目の美しさに癒されるだけでなく、香りにもまたリラックス効果があります。 今日はそんな、花の香りのお話です。 お花って、どこから香りがするか、ご存じですか?
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 私の教室では、コロナ禍で通信キットをスタートして、プレゼント用にラッピングもしたいというお声もありました。ご自分で作ったフラワーアレンジメントをプレゼントする時、ラッピ…
『花のある暮らし』へようこそ。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 12月もあっという間に3分の1が過ぎようとしています。 12月と言えば、クリスマスですがもう一つ忘れてはいけないのがお正月の準備です。 しめ縄飾りを始めとしたお正月飾り、飾る…
『花のある暮らし』へようこそ。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 この時期、喪中はがきが届いて悲しい報せを知ったなんて言う方も多いのではないでしょうか。昨今は、コロナの影響で家族葬も増えてきています。そういった状況で、喪中はがきが届い…
お彼岸は、春と秋の年2回、春分の日と秋分の日の前後3日を合わせた7日間です。 遠くてなかなか会えない、コロナ禍で帰省が出来ない。 なかなか帰省が難しい時代です。 お墓参りが出来れば一番いいです。 それが叶わない方もご自宅でご先祖様に想いを馳せて、…
『花のある暮らし』へようこそ。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 もうすぐ夏休みですね。 先週は、娘の小学校の保護者会があり説明を受けましたが、昨年に比べて今年は宿題もたっぷり出るようです。 そんな夏休みの宿題で、自由研究のテーマの選…
『花のある暮らし』へようこそ。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 皆さんのお宅では、お仏壇や墓前にどんなお花をお供えしてらっしゃいますか? 梅雨時期は、カビなど衛生面も気になるところ。 お供えのお花も然りです。 また、夏の間は毎日水を交…
今日は花の癒し効果についてのお話です。 コロナ禍の抑圧に、5月病、そして梅雨の鬱陶しいお天気。 やる気が削がれることばかりな毎日ですね。 なんだかやる気がでないな~という方、生活の中に花を取り入れてみませんか?
以前に、花の誕生から人との歴史についてのお話を記事に書きました。 1億2500万年前に誕生した、花びらのある花達。 今日はその続きのお話です。 古代文明の中でも、花は重要な位置づけにありました。 一緒に古代の世界に想いを馳せてみませんか?
定期的に商品が届く、サブスクリプション。 いろいろな商品がありますが、生花も郵便受けに届けてくれるってご存じでしたか? 以前に、ご縁があって「お花の定期便bloomee」を体験をさせて頂くことがありましたので、ご紹介させて頂きます。
誕生日プレゼントや、恋人に贈るお花。 誰かにお花を贈る機会はたくさんありますが、お祝い事にも欠かせませんよね。 出産のお祝いにも、頑張ったママへのお疲れ様の気持ちを込めて、観て癒されるお花はとってもお勧めです。
私の教室にいらっしゃる生徒様からの、よくあるご質問です。 フラワーアレンジをする際に使用するワイヤー、銀色のものと色付きのものがありますが、どうやって使い分けるのですか?というものです。 ふたつの違い、ご存じでしょうか。
自然界には様々な色の花があります。 色の感じ方は、人によって違うので科学的に実証することは難しいです。 でも、色は心理的・身体的に影響を与えると言われています。 そんな、色彩心理による花の効果のお話です。
見ているだけで癒されるお花たち。 私たちの生活の中に、当たり前のように存在しています。 花と人間の関係、一体いつ頃から続いているかご存じですか?そんな人と花の歴史についてのお話です。
『花のある暮らし』へようこそ。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 記念日やお祝い事、いろんな場面でお花を贈る機会は多いのではないでしょうか。 今日は、新築や引越しのお祝いにオススメのお花のお話です。 贈るタイミングは? 贈ってはいけない…
お彼岸にお盆に、そして日々の生活に。 ご先祖様にお花をお供えする機会はたくさんありますよね。 近年は夏の暑さが厳しいせいか、お花屋さんやホームセンターなどでも枯れる心配のないプリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワー(造花)の可愛らし…
『花のある暮らし』へようこそ。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 メリアローズという言葉をご存じですか? プリザーブドフラワーのアレンジ技法のひとつに、メリアというものがあります。 ウェディングブーケなどにも使われる、上級テクニックで…
人生の中でたくさんある記念日。 その中でも、結婚記念日はご夫婦の、そしてご家族の大切な日です。 日頃照れくさくてい言えない気持ちを、花と一緒に贈りませんか? 結婚記念日のそれぞれの意味と、贈り物に最適なお花をご紹介致します。
お子様が小さい頃に履いた、ファーストシューズ。 皆様、どうされていますか? 想い出がたっぷり詰まった初めての靴は、なかなか捨てるのも気が引けますね。 お花とは直接関係はありませんが、そんな記念すべき大切なファーストシューズについてのお話です。…
『花のある暮らし』へようこそ。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 卒園&卒業、そして入園&入学に向けてコサージュをご検討され始める時期ですね。 発表会や結婚披露宴など、いろんな場所で大活躍のコサージュ。 人生の節目となる大切なイベント…
最近、よく見聞きするアーティフィシャルフラワー。アートフラワーやシルクフラワーとも呼ばれます。実は、とっても長い歴史があるのをご存じですか? 紀元前から続く、アーティフィシャルフラワーの歴史をご紹介致します。
『花のある暮らし』へようこそ。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 日本には、花や草木にまつわる記念日がたくさんあります。 ひな祭りや母の日など、花を飾ったり送ったりする日。 そして、バラの日やスズランの日などの花の記念日。 そんなお花の…